家を建てる

テレビ視聴に必要なテレビアンテナの選び方

こんにちは、戸建て建築中のなゆまゆげです。

今回は、テレビ視聴に必要となるテレビアンテナの選び方について書いていきます。

一般的なアンテナについて

テレビアンテナと聞いてぱっと思い浮かぶのが、屋根に設置されている魚の骨みたいな形のやつだと思います。

↓こんなの↓

良く見かけるアンテナなんですけど、ダサいのが問題。

こんなダサいの付けたく無いんだぁぁぁ!

その他のアンテナについて

折角新築の戸建てを建てるんだし、外観も気にしたいって方にはこんなアンテナもあります。

  • デザインアンテナ
  • 室内アンテナ

デザインアンテナ

デザインアンテナという名前の通り、見た目を良くしたアンテナです。

イメージ的にはこんな感じのアンテナです。

通常のアンテナに比べて格段にオシャレです!

デザインアンテナは外壁に設定するため、外壁に傷を付けるのが難点。

また、電波の受信感度としては、通常のアンテナよりは劣ります。

室内アンテナ

見た目を重視したい、せっかくの新築だし外壁に傷を付けるのもちょっと…。

そういう方は、室内アンテナを検討してみてはどうでしょうか?

室内アンテナはその名の通り、室内に設置して使用するアンテナになります。

こういった、床置きタイプもあれば、

こんな壁や窓に貼り付けるタイプもあります。

このタイプのデメリットは、デザインアンテナよりも受信感度が悪いという所。屋内設置のため、壁や窓などの障害物によって電波が受信し辛くなります。建物の周りに障害物がなく、電波強度が良い場所であれば、問題なく使えると思いますが、場所によって条件が全く異なるため、絶対大丈夫とは言えません。

見た目にこだわるなら、アンテナいらないんじゃない?

デザインアンテナや室内アンテナを紹介しておいてなんですが、見た目にこだわるなら、アンテナなんて無くしちゃえばいいと思います。

じゃあ、どうやってテレビ見るのさ!

安心してください。アンテナなくてもテレビ見えますよ!

アンテナ不要でテレビを視聴する方法はこんなものがあります。

  • 光回線
  • ケーブルテレビ

光回線

インターネット回線として光回線をご利用の方はこの方法が利用できます。

具体的には、フレッツテレビやひかりTVといったサービスに加入することで、月額料金が必要にはなりますが、テレビの視聴が可能になります。

ひかりTVは光回線が利用可能な場所であれば契約可能ですが、フレッツテレビは提供範囲がそれより狭いという点は注意です。

フレッツ光が使えるから、フレッツテレビも使えるというのは違います。

私が移住予定の場所はフレッツ光の提供範囲ではありますが、フレッツテレビは提供範囲外でした...。

ケーブルテレビ

ケーブルテレビでインターネットを利用中の方は、何も言うことがありません。そのままテレビの視聴が可能です。

各テレビ視聴方法の比較

視聴方法メリットデメリット
通常アンテナ受信感度が良い見た目がダサい
強風で故障する可能性
デザインアンテナ通常アンテナより見た目が良い外壁に穴を空ける必要がある
受信感度がやや劣る
室内アンテナ外観を害することがない
風雨による故障がない
受信感度が悪い
光回線・ケーブルテレビアンテナ不要のため屋外も屋内もスッキリ!
障害物などによる映像の乱れがない
月額利用料が必要

我が家では、外観・内観を考えて、光回線でのテレビ視聴を選択しました。

まとめ

新築戸建でテレビを視聴する方法は、

  • 通常アンテナ
  • デザインアンテナ
  • 屋内アンテナ
  • 光回線・ケーブルテレビ

があり、それぞれメリット・デメリットがあります。

何を優先するかによって最適な方法があると思いますので、検討してみてください。

それでは!