釣り

ネンブツダイってめっちゃ美味しいらしい

こんにちは、なゆまゆげです。

結構前にテレビで見たのですが、お魚博士の男の子がネンブツダイがめっちゃ美味しいと言っていました。釣りをする人はご存知かと思いますが、通常はネンブツダイって外道として嫌われています。

※外道・・・自分が狙っていない魚のこと

確かに、小さい魚だしそんなに美味しそうには見えません。っていうか、食べる所あるの?ってくらい。

ネンブツダイってどんな魚?

図鑑がありました。

市場魚介類図鑑

ネンブツダイを食べる動画があったので紹介します。

この動画を見ていると、食べてみたくなってきます。

ネンブツダイ食べてみたい...

動画では、唐揚げにしていましたが、図鑑には”たたき”や”つみれ”などの料理も掲載されています。手間を考えると、唐揚げかなと思いますが、すり身を揚げても美味しそう。

私はイワシをよく釣りに行くのですが、唐揚げで食べることが多いです。小さいので下ろすのも面倒だし、唐揚げだと骨ごと食べられてカルシウムもしっかり摂ることができますので。

で、ネンブツダイを食べてみたくなったのですが、ここ最近釣れた記憶がありません。

私がメインで行うのは堤防などからのサビキ釣りなので、ネンブツダイも釣れると思いますが、なぜか釣れない。

調べてみると、ネンブツダイは夜行性とのことでした。そういえば、ここ最近は明け方からの釣りで夜に釣りをしていませんでした...。

今年はネンブツダイを狙ってみるのも面白いかも知れません。

さいごに

外道として嫌われているネンブツダイですが、食べると美味しいということで是非食べてみたいと思いました。

ただ、夜の釣行になるため、体力的にちょっと厳しいかなと思ったり。

機会があれば狙ってみたいと思います。

それでは!