雑記

ついにモバイルSuicaを導入!

こんにちは、なゆまゆげです。

ついに私、モバイルSuicaを導入しました!ですので、まだ導入していない方にその便利さとお得さをお伝えしたいと思います。

モバイルSuica導入に至った経緯

私、Suicaで買い物をする事があります。例えば、自販機だったり、NewDaysだったり。決済方法の優先順位は楽天ペイ、クレジットカード、Suica、現金の順。

で、Suicaは定期券外への移動や飲み物を買ったりなどでどうしても残高をチャージする必要があったのですが、現金からのチャージだと何にもポイントが付かないのが不満でした。

また、最近JREポイントを貯め始めたこともあって、ポイントが貯まりやすいモバイルSuicaの導入に至りました。

モバイルSuicaの便利なところ

わざわざ券売機で定期券の更新や残高のチャージをしなくてもスマホからできるのは大きなメリットですよね。並ぶ必要がなくなりますし。

また、私は個人事業主であるため、交通費も履歴印字して毎月Excelにまとめていました。これも、ネット上で確認、印刷できるようなので、とても便利だと思います。

デメリットも当然ある

当然といえば当然ですが、スマホのバッテリーが切れてしまうと使えなくなるという点。

これが、究極にして最大のデメリットのわけですが、バッテリーが切れないように気を付けているので、こうなることはほぼないかなと。

最悪、切符を買えば済むことですし。そこまでのデメリットでもないと思います。

さいご

カード型のSuicaを利用中でもっとお得になりたいとお考えであれば、モバイルSuicaの導入を検討してみてはいかがでしょう。

残高チャージでもクレジットカードのポイントが付きますし、JREポイントと連携していればより高い還元率となります。

私もモバイルSuicaでどれだけお得になるのか楽しみです。

それでは!