こんにちは、なゆまゆげです。
コロナウイルスに関連するデマによってティッシュペーパーやトイレットペーパーの買い占めが起こりました。
本当に必要な人に必要な時に届かないのはとても困ります。
Contents
今こそ備えを!
つい先日、3.11の震災から9年が経過しました。会社でも黙祷を行いました。
震災に限らず、今回のコロナウイルスのように病気の流行など災害がいつ起こるかわかりません。
そのために日頃から備えられるものは備えて置かなければと、意識させられました。
トイレットペーパーやティッシュペーパーにしたって、普段から備蓄しておけばそこまで大きな問題はなかったですからね。
保存の効くものを!
当然備蓄品はいつ必要になるのかわからないため、長期保存の効くものになります。
今回不足という事態に陥った紙製品やマスク、消毒液。その他食料品などですね。
食料品でいえば、飲料水や缶詰などになりますが、最近ではパンの缶詰などもあって備蓄食に対するイメージも変わってきました。
我が家でも備蓄に動きます
いままでは、なんだかんだで災害時の備えを先延ばしにしていました。そんな所に今回のコロナウイルス!
備蓄を考えざるを得ないです。
マスクや消毒液の備蓄はまだ厳しい状況ですので、一旦コロナウイルスが落ち着いたらという事にします。
とりあえずできるのは、食料品の備蓄ですね。あとは、カセットコンロも必須!
現在建築予定の自宅はオール電化という事もあり、ガスが使えないため、カセットコンロが必要になります。冷たいものばかりでは辛いです。
さいご
災害の多い日本に住む以上、備えられるものは備えておきたい所です。
有事の際にはまず命を繋ぐこと。これだけははっきりしています。
皆さんも備蓄できていますか?
この際なので、真剣にご検討ください。
それでは!